2012年10月11日木曜日
改行コードでこける
Rubyで
f = open('test.txt')
puts f.readlines
f.close
しても全行表示されなくて困っていたのだが、
どうやらtest.txtの改行コードがCRになっていたのが問題だったよう…
なにこれ気づかないよ!!!!!!!!
わあああああ
2012年8月15日水曜日
2012年8月13日月曜日
Google Native Clientに関してのメモ
Googleのインターンがはじまった。
単なる技術的なメモ。
多分だんだん増えていく。
単なる技術的なメモ。
多分だんだん増えていく。
- 「vi ~/.bash_profile」したら「source ~/.bash_profile」して変更を適用する。
- オリジナルの説明では「cd pepper_20/examples」「make」だけでいいように見えたけど、「cd pepper_20/examples/hello_world_interacctive」「make」みたいに1つずつmakeしないと動かない。(前者だけだと、ずっとloading)
- ↑の参考 http://ni3shi9p.hatenablog.jp/entry/2012/07/29/222429
2012年7月13日金曜日
sinatra × shotgun が超絶に便利
sinatraでアプリをつくっているとき、
ローカルで確認をしたいとき、shotgunっていうgemを使うとべんり!
gemインストールして、
開発中のアプリのディレクトリに移動し、
ターミナルで
http://127.0.0.1:9393/
でみれるようになる。
簡単過ぎわろんぬ。
ローカルで確認をしたいとき、shotgunっていうgemを使うとべんり!
gemインストールして、
開発中のアプリのディレクトリに移動し、
ターミナルで
shotgun -O app.rbってやると、
http://127.0.0.1:9393/
でみれるようになる。
簡単過ぎわろんぬ。
MAMP、PHP に関してのメモ
PHPでNoticeエラーを表示させたくない場合は、php.ini で
本番はエラー表示をさせるけど、テスト中はこれでおkらしい。
error_reporting = E_ALL & ~E_NOTICEとする。
本番はエラー表示をさせるけど、テスト中はこれでおkらしい。
2012年6月25日月曜日
EC2インスタンスに関してのメモ
メモ。amazon web servicesの資料より。
EC2インスタンスの停止と終了。
Terminate(終了)
Stop(停止)
EC2インスタンスの停止と終了。
Terminate(終了)
- EC2インスタンスは終了
- (デフォルトでは)EBSも消滅
Stop(停止)
- EC2インスタンスは消滅する(ハイバネーション)
- EBSは残る(課金もされる)
登録:
投稿 (Atom)