2011年9月10日土曜日

ぶーしゃかLOOP

天才としか思えません。



研究室に入ると、研究室のサブカルオタクな先輩がこの動画を流していて。

一度聞いたら忘れられない曲と、
意味不明な歌詞と、
暗いトーンでスタイリッシュっぽい映像。
これの絶妙なミスマッチ感。面白い。

先輩いわく、
「咳の音を歌詞に入れてくるあたり天才」
「この動画に直接リンクを貼って、公式サイトにしてしまってるあたり天才」

うむ。天才。

意味のない単語のループに思えますが、正確には、
「たぶん23歳」は『家庭教師』の冒頭の歌詞。
「ぶーしゃからか」はSly & The Family Stone のWant To Take You Higherの歌詞に出てきてるらしい。

きっと、この天才の人生の断片をちりばめた意味ある言葉の羅列なのでしょうね。


それにしても天才すぎる。
こないだから頻繁にループして聞いてる。

公式HPから無料で曲落とせるらしいので、とりあえずiPodに入れておきますか。

iPhoneの着信にもできるらしいけど、
電車で着信もらった時に周りに微妙な空気が流れそうなのでやめとこ。

驚く仕掛けのYOUTUBE広告のまとめ

YOUTUBEを利用した(?)広告がすごく面白い。

The Desperados experience


わたしが一番最初にこの手の広告をみたのはこれ。
この手の広告を思いついた人の頭ってどうなってるんだ。



experience wii




Kung Fu Panda 2のプロモーションムービー


まず動画を再生したら、最後に出てくる「CLICK FOR EPICNESS」をクリックしてみてください。

しかしみんなYOUTUBEの画面壊すの好きだなあ。

YOUTUBEスロー再生

YOUTUBEをスロー再生する方法があったことを初めて知ってテンションあがってる!
結構需要あるだろうに。技術的にもあんまり難しくなさそうなのに。
今までなかったのが不思議です。

やり方としてはYOUTUBE HTML5動画プレイヤーを導入するとできるみたい!
※HTML5に対応しているブラウザでないと使えないみたいです。

HTML5の試用版を有効にすると使えるようですね。

諸事情により、ダンス最強に苦手なのに、
YOUTUBEのダンスをコピーすることになったので助かってます。


あ、
この話題とはあんまり関係ないですが、
Gyaoさん早くChromeで再生可能になってください。

需要結構あると思うのだけどどうでしょう。

2011年9月4日日曜日

HTML5に対する憧れの理由

今更ながら、わたしがHTML5に憧れているのは、完全にこれのせいです。

ROME

本当にかっこいいなあ。
プラグインじゃなくてブラウザだけで実現してるって……

RubyOnRailsでなにか作れるようになったら、HTML5も勉強しよう。
今後は、ROR → HTML5 → jQueryの順に勉強したいと模索ちゅう。

以前、「グーグル、HTML5がもたらす全く新しい表現のミュージッククリップを公開」という記事で紹介した映像作家 Chiris Milk氏が、ウェブブラウザ上の表現で新たな境地を切り拓いた。
今回の作品ROME「3 Dreams of Black」はJavaScriptを使いウェブブラウザ上で3Dグラフィックを描画する規格「WebGL」やHTML5のcanvasを活用したもの。3Dで表現された世界を、マウス操作で疑似体験できるインタラクティブな映像クリップになっている。WebGLはプラグインなしでハードウェアで描画できる規格であるが、現時点ではGoogle Chromeのみに対応している。
http://techwave.jp/archives/51662896.html



ラプンツェルの世界

(C) Disney Enterprises, inc. All Rights Reserved.


ファンタジーの世界が現実にもあったなんて、夢のよう。
いつか行きたいな…

ポーランドの祭りで放たれた8,000個以上の紙製ランタン
6月21日にポーランド、ポズナン市で行われた夏至を祝う祭りでの映像です。
8000個以上の紙製ランタンが上空に向けて一度に放たれました。
たくさんの人が参加した祭りなだけあって、様々な人が上空に放たれたこの美しいランタンの光を撮影しています。
http://naglly.com/archives/2011/06/paper-lantern.php




2011年9月3日土曜日

Rails for Zombies 解答

Rails for Zombiesについて書いた前記事のつづき!

解答のまとめ。
Rails初心者の私がやったものだから、もしかしたら違うところがあるかも。
でも一応このサイトでは、正解!って表示されたから、多分あってるはず。多分…

【解答】
Level1 Challenge
1.Find
z = Zombie.find(1)
p z
変数zにZombieのなかからidが1のものを探してという命令を入れる。
そのあと、pでzを出力。
Zombiesにしたくなるところですが、モデルのクラスは単数系じゃなきゃいけないらしい。


2.Create
z = Zombie.new
p z
z.save 
newで新しいZombieをつくって、 変数zの中に入れる。
pでzを出力。その後、z.saveでセーブ。


3.find 2
z = Zombie.last
z.save
p z
最後のZombie探すときは、「変数=クラス名.last」。
saveの位置変えないと通らなかったー。
なんでだろう。


4.Query 1
z = Zombie.all
p z
要素を全部取り出す時はallを使うらしい。
なんでsaveいらないんだろ。こんど講師の人に聞いてみよう。


5.Update
z = Zombie.find(3)
z.update_attributes(:graveyard => "Benny Hills Memorial")

6.Destroy
Zombie.find(3).destroy 

Level2 Challenge
1.Create Model
class Zombie < ActiveRecord::Base
end
Zombieって書いたクラスからzombiesのテーブルに接続するときの架け橋となるのが 「ActiveRecord::Base」…なのではないか。と予測。


2.Validates 1
class Zombie < ActiveRecord::Base
validates_presence_of :name
end
「validates_presence_of」は未入力の欄があったらfalseを返してくれるらしい。


3.Validates 2
class Zombie < ActiveRecord::Base
validates_uniqueness_of :name
end
これは重複があったらfalseを返してくれるみたい。


4.Validates 3
class Zombie < ActiveRecord::Base
validates :name, :uniqueness => true, :presence => true
end

5.Belongs to
class Weapon < ActiveRecord::Base
belongs_to :zombie
end 
zombieは単数系。

6.Relationship Find
class Weapon < ActiveRecord::Base
belongs_to :zombie
ash = Zombie.find(1)
ash.weapons
end


Level3 Challenge
1.Views simple
<% zombie = Zombie.first %>
<h1><%= zombie.name%></h1>
<p>
<%= zombie.graveyard %>
</p>
HTMLきた!だいすき!


2.Linking
<% zombie = Zombie.first %>
<p>
<%=link_to zombie.name, zombie %>
</p>
ここちょっと難しかった。
リンクテキストをzombieのお名前(zombie.name)にして、
後ろにzombiesのページを。


3.Each Blocks
<% zombies = Zombie.all %>
<ul>
<% zombies.each do |zombie| %>
<li>
<%= zombie.name %>
</li>
<% end %>
</ul>
<% # insert block here %>以外のところにもコード書く。ややこしいけど。


4.If
<% zombies = Zombie.all %>
<ul>
<% zombies.each do |zombie| %>
<li>
<%= zombie.name %>
<% if zombies.size > 1 %>
<em>SMART ZOMBIE</em>
<% end %>
</li>
<% end %>
</ul>

5.Linking in Blocks
<% zombies = Zombie.all %>
<ul>
<% zombies.each do |zombie| %>
<li>
<%= link_to zombie.name, edit_zombie_path(zombie) %>
</li>
<% end %>
</ul>
問題文あんま読んでなくて(英語だし)苦労した!
よく読むと簡単だった。



Level4 Challenge
1.Show Action

def show
@zombie = Zombie.find(params[:id])
end

2.Respond To 
def show
@zombie = Zombie.find(params[:id])
respond_to do |format|
format.xml {render :xml => @zombie}
end
end

 3.Controller Create Action
def create
@zombie = Zombie.create(params[:zombie])
redirect_to (@zombie)
end

4.Controller Before Filter 
class ZombiesController < ApplicationController

before_filter :find_zombie
before_filter :has_tweet, :only => [:show]

def has_tweet
if @zombie.tweets.count < 1
redirect_to zombies_path
end
end

def show
render :action => :show
end

def find_zombie
@zombie = Zombie.find params[:id]
end

end
難しい。新しいメソッド(def)作るのか…



Level5 Challenge
1.Resource Route
RailsForZombies::Application.routes.draw do
resources :zombies
end
ここまでは何とか!


2.Route Matching
RailsForZombies::Application.routes.draw do
resources :zombies
match 'undead' => "Zombies#undead"
end


3.Route Redirecting
RailsForZombies::Application.routes.draw do
match 'undead' => redirect('/zombies')
end


4.Root Route
RailsForZombies::Application.routes.draw do
root :to => "Zombies#index"
end 


5.Named Route 
RailsForZombies::Application.routes.draw do
match '/zombies/:name' => 'Zombies#index', :as =>'graveyard'
end
最初match ':name' => 'Zombies#index', :as =>'graveyard'って書いてた。
問題文はよく読もう。



というわけで全部クリアしましたー!!!!


わーい!わーい!

プログラミングできる人だと数時間で終わるらしいですね。
10数時間かかった気がする。

2011年9月2日金曜日

Rails 3.1



Rails 3.1がリリースされたらしい!
プログラミング言語って本当に進化が早い。怖いです。

でもリリース直後はバグが多いらしいのでちょっと待機。

「POSEMANIACS」絵の練習支援サイト

血管すけすけの人間がランダムにポーズをキメてくれるFlashアプリ、
POSEMANIACS」。



とっても気持ち悪い。
けれどスケッチの練習するのにはとても便利です。

30秒ドローイングという、30秒ごとに画面が切り替わるコーナーもあって、
短時間集中のスケッチ練習ができる良いサイトな気がします。


ところで。
生活の何割をデジタルなものの中で過ごしていますか?


携帯は肌身離さず、SNSは欠かさずチェックし、
PCとじっとにらめっこ。

そんな生活していませんか。
(少なくとも私はしてしまっているような)

なんでもかんでもデジタル化が進むこのご時世、
「アナログ力」が求められるようになるとおもうのです。

日本で世間一般にインターネットが普及しはじめて、まだ17年くらいしか経っていない。

そんな短期間の間に、様々なデジタルコンテンツが生み出されは廃れ、
プログラミング言語は日々進化していっている。
要するに、デジタル技術は超変動しているわけですよね。

それに比べるとアナログ力は普遍。

だから今こそ、アナログなスケッチ能力を身につけたい。
こつこつちまちま努力を重ねています。
立体的にものを観察する力がないのをひしひしと実感します。



どうやら、スケッチの道のりはとても長そうです(笑)

これは必要だなと思ったPCソフト

パソコン初期化に伴い、PCに入っていたソフトも一掃して、
使うソフトだけを厳選して入れ直しました。

だいたい無料で公開されているかと。

  • GoogleChrome(ブラウザ)
    タブいっぱいだしても落ちないし、
    YouTubeがすいすい観れる!お気に入り。

  • Skype(インターネット通話)
    SFC生とコミュニケーションとるには必需品。

  • mi(テキストエディタ)
    HTML/CSSを書くときに重宝してます。
    HTMLモードだとか、CSSモードだとか、
    モードを設定すると文字を色分けしてくれるから、
    すごく見やすいし、間違いがあってもすぐ分かる。

  • CotEditor(テキストエディタ)
    miがRubyに対応していなかったので入れたソフト。
    miでもRubyライブラリ入れれば使えるんだけど、
    多少バグがあるみたいなので、
    Rubyやるならこっちいれたほうが便利!

  • FrameByFrame
    簡単にストップモーションアニメーションが作れる便利なソフト。
    今撮っている画像に前撮った画像がうっすら表示されるから、
    カメラ位置を気にしなくても、前のフレームを確認しなくても、
    簡単にさくさくストップモーションアニメが撮れます。

  • Cyberduck(FTP/SFTPクライアントソフト)
    学校のPCに家のPCから入る時に使っています。
    SFC生やっていく上ではとても便利。

あとは、昔買ったMicrosoft Office関係と、研究で必要なProcessingとかArduinoをいれました。

Photoshopとかillustratorも入れたいんだけど学生にとっては手が震えるくらい高額。
Adobeさん鬼畜。

なので、今のところは、透過処理はプレビュー、画像処理はPowerPointで代用してます。

この2つ、意外と使えてですね、こんな画像も作れたりします。



これもパワポでせっせと作りました。

でももっと細かい編集をしたい時もあるから、
やっぱりPhotoshop&illustrator欲しいのには変わりないです。切実に欲しい。



Mac初期化に関してのまとめ

「パソコン初期化するとさくさく動くようになる」
「むしろこまめに初期化するのが善」
なんていわれているので、初期化を試みました。

ちょうどopenframeworksの調子があんまりよくなかったし、
無料で使っていたソフトのお試し期間が過ぎて使えなくなっていたし(白目)、
ちょうどいいかなとおもいまして。

ちなみに環境は、
MacBookPro
Mac OS X バージョン10.6.8
です。

結論から申しますと、
初期化しようとおもった私、馬鹿。

初期化、OSダウンロード、OSバージョンアップ、
ファイル移動、設定、微調整……

これらにかかった時間をざっと合計すると、
15時間以上かかった気がする……
アドレスとか消えちゃったし。

【私が試みた初期化の手順】
(準備)
外付けHDに情報を移す。
私の場合、Macに元々入っているTimeMachineっていうソフトが自動でやってくれた。

(実行)
Mac OS X Install DVDを挿入して、
システム環境設定>起動ディスクから、CDのマークを選択し、再起動のボタンを押す。

再起動したら、言語選択のウィンドウが表示されるので、日本語を選択。
その先には進まず、上にずらっと並んでるどこかのメニュー(記憶あやふや)から「ディスクユーティリティを起動」を選択する。

左側のディスク一覧から初期化する対象となるHDDを選択し、
(私は一番上にあったものを選択しました)
右側の「消去」タブをクリックします。

ボリューム情報の「名称」に「Machintosh HD」と記入し
右下部の「適用」をクリック。
(「Machintosh HD」という名前でなくてもok)

初期化開始!(超時間かかります)

初期化が終わったら、
同じディスクからもう一度OSをダウンロードして、
そのOSが古かったので、ソフトウェアアップデートでOSをアップデートして、
その後、外付けHDに移した情報をちまちま移植しました。(ここ、めんどくさい)

【初期化に関してのまとめ】
復元がすごくめんどくさい。


TimeMachineで全部自動復元したら、初期化の意味がないのかな?
簡単でいい初期化の方法知っていたら教えてください。

2011年9月1日木曜日

Rails for Zombies

TechHUBで受けているRubyOnRailsの講義で、宿題がでました。

ここのサイトでレベル5まで行けとのこと。




なかなか面白いRails学習サイトです。
(私にとって)プログラミングって堅苦しいイメージあるけど、
一気に払拭されますね!これなら!

なぜテーマがゾンビなの?!
なぜなぜなぜなぜ!!!
と、つっこみたくなること間違いなし。

私の考える解答はこちらのページへ。
(あくまで解答例です)
(あくまでRails初心者クオリティ)